見積り・仕様など無料相談のお問い合わせ

日本初 国から認定を受けた
タフなテント畜舎

風・雪・地震に強く、家畜の健康的な育成に適したテント畜舎です

TASCO DOME (タスコドーム)

風・雪・地震に強く、
家畜の健康的な育成に適したテント畜舎です

  • 助成金
    対象
  • 短工期
  • 低価格

見積もり・仕様の詳細はコチラ

無料相談のお問い合わせクリックする
TASCO DOME (タスコドーム)

TASCO DOME は日本で初めて
畜舎特例法にて認定された
海外製ドーム型テント畜舎
です。

  • 畜舎建設の
    申請手続きが簡単に!

    PONT01 畜舎建設の申請手続きが簡単に! イメージ

    タスコドームの建設に必要な申請手続きは当社が一括で申請代行しますので、難しい手続きは不要です。

  • 建築費用安い

    PONT02 建築費用が安い イメージ

    製造・輸入から建築まで当社が一元管理。余分な手数料が発生しないので建築費用が安いです。

  • 助成金の対象になる

    PONT03 助成金の対象になる イメージ

    タスコドームは畜産関連施設として各種助成金の補助対象となります。助成金を活用することで建築費用のご負担をさらに抑えれます。

TASCO DOME
メリットがいっぱい

  • 広々とした
    明るい屋内

    広々とした明るい屋内 イメージ
  • 避暑効果で
    家畜の夏バテ防止

    避暑効果で家畜の夏バテ防止 イメージ
  • 短い工期で
    建設が可能

    短い工期で建設が可能 イメージ
  • 高品質なシート
    だから長寿命

    高品質なシートだから長寿命 イメージ
  • 風・雪・地震に
    強い設計

    風・雪・地震に強い設計 イメージ
  • 錆びにくい鋼材
    だから長持ち

    錆びにくい鋼材だから長持ち イメージ

タスコドームの仕様

アーチタイプ

85フィート・100フィートの2種類からお選びいただきます。

85フィートTYPE

アーチタイプ 85フィートTYPE イメージ

100フィートTYPE

アーチタイプ 100フィートTYPE イメージ

建設規模

一棟あたり 建設可能な面積
630㎡〜2,800㎡

一棟あたり 建設可能な面積 630㎡〜2,800㎡ イメージ

渡り廊下で
拡張した場合
最大建設面積
20,000㎡以下

渡り廊下で拡張した場合 最大建設面積 20,000㎡以下 イメージ

耐久性能

垂直積雪量 200cm イメージ
風速 38m/秒 イメージ
過酷な雪・風にも強いから90%日本の以上の地域で建設可能 イメージ
日本初

国から認定を受けた

タフなテント畜舎

タスコドーム

  • 助成金
    対象
  • 短工期
  • 低価格

見積もり・仕様の詳細はコチラ

無料相談のお問い合わせクリックする
TASCO DOME (タスコドーム)

タスコドームTASCO DOMEが
選ばれる理由

建設の費用が
圧倒的に安い

  • 国が認定した畜舎だから
    助成金の対象

    国が認定した畜舎だから助成金の対象 イメージ

    畜舎特例法に認定されたテント畜舎ですので、補助金や助成制度の対象になります。

    *助成金の申請には一定の条件がございます。

  • 鉄骨・木造畜舎に比べ
    建築費用が安い

    鉄骨・木造畜舎に比べ建築費用が安い イメージ

    鉄骨・木造畜舎よりも、構造や仕様の規制が簡素化されているため、設計や施工が大幅に削減できます。

    また、建築の材料費・人件費も抑えることができます。

  • 部分的な補修で
    メンテナンス費用を
    抑えられる

    部分的な補修でメンテナンス費用を抑えられる イメージ

    シートの張り替えが簡単に行えるため、修理が必要になった部分のみシートを張り替えができます。

    修復箇所を最小限にすることができるので、将来的なメンテナンス費用も抑えることができます。

家畜の
健康を促進する

  • 家畜が安心して過ごせる
    広々とした空間

    家畜が安心して過ごせる広々とした空間 イメージ

    柱がないため、家畜が自由に動き回れるスペースが広くなり、衝突も回避できるのでストレスが減ります。

    また、天井が高く広々とした空間は、換気の効率が良いため家畜にとって最適な温度を保つことができます。

  • 家畜の夏バテを防ぐ!
    夏に涼しい温度を保つ
    新素材のシートを使用

    家畜の夏バテを防ぐ!夏に涼しい温度を保つ新素材のシートを使用 イメージ

    当社の新素材シートは、一般的なテントシートに比べて、赤外線を約3倍反射し、熱を吸収しにくいため、夏は涼しく快適な温度に調整してくれます。

    避暑効果が高いため、家畜の夏バテを防ぎ、健康の維持にも貢献します。

  • 自然光の柔らかい光が
    家畜の健康を促進

    自然光の柔らかい光が家畜の健康を促進 イメージ

    自然の光を取り入れるシートのため、牛舎内が明るく、家畜の体内リズムが整いやすく、健康的な成長にも繋がります。

    特に、幼い家畜には日光浴も欠かせませんので、光が差し込むシート地は生育促進にピッタリです。

テントの品質も
世界最高水準

  • 強い台風レベルの風
    豪雪でも耐える
    強いドーム設計

    強い台風レベルの風豪雪でも耐える強いドーム設計 イメージ

    風速38m/秒・積雪200cmにも耐える設計は、豪雪地帯や、強風エリアにおいて、多くのタスコドームが創業より倒壊実績ゼロを継続中です。

  • 一般的な素材に比べ
    3倍錆びにくい鋼材

    一般的な素材に比べ3倍錆びにくい鋼材 イメージ 一般的な素材に比べ3倍錆びにくい鋼材 イメージ

    高品質な鋼材は、テントの丈夫さを保ち、長持ちするため修繕コストも削減できます。

  • 20〜30年間使用できる
    新素材のシートは
    業界トップの耐久性

    20〜30年間使用できる新素材のシートは業界トップの耐久性 イメージ

    丹陽だけが取り扱う最新鋭の膜素材は、従来のシートの約2倍の長寿命!

    厳格な強度試験を通過し、厳しい条件下においても持続的に品質を保持できる事が証明されています。

日本初

国からの認定を受けた
海外製ドーム型テント畜舎は

タスコドーム

  • 助成金
    対象
  • 短工期
  • 低価格

見積もり・仕様の詳細はコチラ

無料相談のお問い合わせクリックする
TASCO DOME (タスコドーム)

畜舎特例法
学んでみよう

畜舎特例法とは?

畜舎や堆肥舎などを建てやすくするための特別な法律です。

畜舎特例法の対象になった建物は、通常の建築基準よりシンプルなルールで建てることが可能です。

タップすると開きます

クリックすると開きます

  • 錆びにくい鋼材だから長持ち イメージ

    搾乳施設を含む

    畜舎※1

  • 堆肥舎 イメージ

    堆肥舎※2

  • 保管庫 イメージ

    畜舎・堆肥舎に付随する

    保管庫※3

  • 貯水施設 イメージ

    畜産経営に必要な

    貯水施設※4

  • 発酵槽 イメージ

    高さ8mを超える

    発酵槽※2 ※5

  1. ①ペットの飼育施設、②競⾛⾺・乗⽤⾺の厩舎及び堆肥舎は、畜舎特例法の対象外です。
  2. 家畜排せつ物の処理⼜は保管のためのものが対象となります。家畜排せつ物以外の物を処理等するものは畜舎特例法の対象外です。
  3. 畜舎・堆肥舎と①同⼀敷地内、②隣接する敷地内、③近接する敷地内に建築等するもので、畜舎・堆肥舎と⼀体的に利⽤することをいいます。
  4. 搾乳施設の洗浄のために使⽤する⽔を貯⽔するための施設、畜舎で使⽤する井⼾⽔を浄化するための浄化設備を備える施設等がこれに当たります。
  5. タスコドームは利用施設対象外です。
  • 高さ16m以下の平屋で居住のための居室を有さない イメージ

    高さ16m以下の平屋で居住のための居室を有さない

  • 設計の有資格者が設計したもの イメージ

    設計の有資格者が設計したもの

  • 新築、増築、改築、構造変更を及ぼすとき イメージ

    新築、増築、改築、構造変更を及ぼすとき

畜舎特例法の対象となる畜舎には、建設地が農用地区域市街化調整区域である必要があります。

農地用区域 / 市街化調整区域 イメージ

農地用区域 農地用として利用を推進しているエリア。

市街化調整区域 市街地化を抑え、農業関連の建物の建設を認められたエリア。

ご利用の土地が、どの土地区分かは、最寄りの役場までお問い合わせください

畜舎特例法ではA・Bのどちらかに該当する建築物であれば、畜舎特例法の対象となります。

A構造
A構造 震度5強程度の地震動に損傷が⽣じないような構造

利用方法

  • 夜間(夜10時から朝4時)に畜舎内で寝泊まりしない
  • 避難経路の確保
B構造
B構造 震度5強程度の地震動に構造損傷が生ずる可能性があるが倒壊しないような構造

構造設計の一部緩和措置があります。

利用方法

  • 夜間(夜10時から朝4時)に畜舎内で寝泊まりしない
  • 避難経路の確保
  • 定期的な避難訓練に関する記録保存
  • 日中の作業が、下記表の滞在者数・時間以下にする
面積 延滞在時間 最大滞在者数
0㎡〜1,000㎡ 8時間/1人 4人まで
1,000㎡〜2,000㎡ 16時間/1人 8人まで
2,000㎡〜3,000㎡ 24時間/1人 12人まで
3,000㎡〜 32時間/1人 16人まで

畜舎特例法の対象となる畜舎・関連施設は、消防用設備などの設置について
①防火上及び避難上支障がないこと
②周囲の状況から延焼防止上支障がないこと

が満たされていれば、緩和された消防法の基準が定められています。

消化器設置の緩和

消化器設置の緩和 イメージ

家畜の飼養または排泄物の処理、もしくは保管用として使う部分を除く各部分から20 メートルごとに配置する。

屋内・屋外の消火栓の
緩和

屋内・屋外の消火栓の緩和 イメージ

設置は不要。

自動火災報知器設備・
非常警報設備の緩和

自動火災報知器設備・非常警報設備の緩和 イメージ

原則、設置は不要。

例外(設置が必要の場合)

事務所など、畜産経営のための簡易な事務などを行う居室が設けられ、それが一定規模以上となる場合は、出火の危険や避難上の支障や人命危険のおそれを踏まえ、設置を必要とする。

報知器・警報器の設置が必要な事務所などの居室面積の基準値
自動火災報知 ・延べ面積1,000 ㎡以上
・地階、無窓階又は3階以上の階で、床面積が300 ㎡以上
非常警報 ・収容人員が50 人以上
・地階及び無窓階で、収容人員が20 人以上

事務所などの居室への設置の有無に関わらず、家畜の飼養に供する部分には地区音響装置の設置は要さないものとする。

誘導灯・誘導標識設置の
緩和

誘導灯・誘導標識設置の緩和 イメージ 誘導灯・誘導標識設置の緩和 イメージ

無窓階は、設置が必要。

※ 無窓階については以下の通り
火災時に煙や熱を屋外へ排出するための開口部(窓や換気口)が十分に設けられていない階のこと。
原則として高さ1.2メートル以上、幅75センチ以上、そして外部から容易に破壊できる構造の開口部であることが求められている。

例外 (設置が不要の場合)

各部分から二方向に避難可能で、かつ、避難口を見とおし、識別できる構造を有するなど、避難が容易である場合は、設置は不要。

消防用水設置の緩和

消防用水設置の緩和 イメージ

畜舎等が広い敷地に有り、大規模な建築物である場合は設置が必要。

設置が必要な敷地+床面積の基準

敷地面積
20,000 ㎡以上
耐火建築物の場合
1階及び2階の床面積の合計が 15,000㎡以上
準耐火建築物の場合
1階及び2階の床面積の合計が 10,000㎡以上
その他の建築物の場合
1階及び2階の床面積の合計が 5,000㎡以上

例外(基準が緩和される場合)

延焼防止上の一定の条件を満たす場合は、設置基準について、以下のとおり実態を踏まえた緩和を行う。

① 木造以外の平屋建てで、高さが 16 メートル以下の場合は、床面積の基準値を10,000 ㎡以上に緩和する

② 2つ以上の畜舎が接続される場合において、延焼防止上支障のない場合は、別の建物とみなす。

※ 各畜舎が延焼防止上支障ない構造(可燃材料を用いない等)で、相互間の距離が6メートルを超え、かつ、接続部分が延焼上支障ないよう措置(不燃材で造り、可燃物を存置しない等)した場合

運営会社

会社名
株式会社 丹陽 / TANYO Co., Ltd.
所在地
〒053-0046 北海道苫小牧市住吉町2-7-6
連絡先
TEL : 0144-37-3033 
FAX : 0144-35-0550
事業内容
タスコドーム
(大型倉庫・堆肥舎・畜舎)
タスコグリーンハウス
(農業用ハウス)
一般テント建築物
(告示666号・667号)
の販売・施工